ヒマクエは対人勢が少ないので、対人活動促進と、初心者の為に書きます。
少しでも、力に成れたら嬉しいのですよ、にぱ〜☆
後、1v1しかモチベない
目次
必ず呼んで下さい(迫真)
情報の公開について
ここに有る情報は、全てヒマクエの対人勢の方々から教わった事です。
勝手に書いてごめんちゃい。
もしも、不満な点等が有れば、コメントなどでお知らせ下さい。消去、編集などの対応行います。
基本的に、ここの情報をコピペするなどはOKです。
それっぽく書くなら、投稿者の許可なく本記事を、公開する事などを許可します。
記事の編集者について
Wingdingsと桐山明日香(赦bi泥こ)が行う予定です。
記事を書くのに協力して下さる方は、コレまたコメント、ヒマクエ内でお教え下さい。
また抜け落ちている部分などもお教え頂いたらありがたいです。
Special Thanks!
キャラレシピなどの情報は、全て計算機を使わせて頂いております。
ヒマクエ内の対人勢、先駆者の方々全員、そしてマグナム中野に感謝を込めて…
対人剣士
キャラレシピ、個々の技、武具オプ・ステ、立ち回りなど→現在準備中です。
通常剣士
武具:
エンジン、勇剣など
ステ:
pow:29~ def:29~ tec:27~
秘伝:
武神
概要:
対人王道キャラの剣士です。基本的にどのキャラでも対応出来ます。
武神のお陰で、defがある程度上がるため、powや tecもかなり安定。
召喚獣や妨害をして、攻撃などで攻めて行くタイプですが、防御などもかなり強いです。
回復などの立て直しなどは、自身では行わず、召喚獣などで行います。
tec剣士
武具:
エンジン、手裏剣など
ステ:
pow:28~ def:28~ tec:28~
秘伝:
武神
概要:
こちらもある程度どのキャラにも対応可能。
かなり、お好みで作れる剣士です。
powは余り上げずにdefやtecに振っても良し。defは武神を信用し、powやtecに振るのも良しです。 個人的には後者が好み。
やはり、tecが高いのが魅力で、墨などの妨害&攻撃・防御で戦います。
通常剣士などと相性が良く、かなり優位に戦えます。
忍者などもある程度は削れるので、繋ぎとしても重要。
墨ザコがほぼ最強技になりうる。
def剣士
武具:
エンジン、勇剣(仮)、手甲、冒険家、(オーブ・後光?)
ステ:
pow:~31 def:30~ tec:28~
秘伝:
武神(勇証?)
概要:
もうなんか分からん(迫真) こちらもかなりお好み。
defを高くして、tecかpowどちらかに振る剣士。
pow振り型:一昔前の対人剣士みたいな感じ?技構成がしっかりした脳筋のイメージ。僧侶、サモ、メイドには対応しやすそう。
tec振り型:defとtec高い為、耐久型の剣士。powはほぼ捨てなので、召喚獣&妨害技を駆使して戦う。諸天やメタコとの相性が良い。
(後光やオーブを使って回復や補助技、SP効率が良くない為冒険家など?)
脳筋火力剣士
武具:
物理魔石
ステ:
pow全振り(√とかほぼ考えなくてもOK)
秘伝:
勇証、剛腕
概要:
コレぞ脳筋!SP護石で初手神速でも、なんでもありあり。
SP優先なら勇証、攻速優先なら剛腕。正直どっちでも強い。
攻速さえ勝っていれば忍者は初手ワンパンということもある。
脳筋だが、戦い方や技構成を考えれば超強いキャラとなる。
うおお神速↑神速↓
対人魔
キャラレシピ、個々の技、武具オプ・ステ、立ち回り→現在準備中です。
対人用チア
武具:
オーブ、(後光)
ステ:
pow:捨て def:36~ tec:35~
秘伝:
マジックバリア(チアリーダー)
概要:
魔法使いの特2、チアリングを対人に応用したキャラ。
本人に攻撃力が皆無な為、召喚獣を補助、回復する事で戦う。害悪。
元々、魔法使いが脆い為、tecよりdef優先、常に行動3でマジバリを続けるのが非常に安定。
SP回転率を考え、技のタイミング等を熟知していれば、ほとんどのキャラで勝つのが難しくなる。
また、行動2で相手の攻撃力を封じれるのも強い。取り敢えず、召喚獣が頭おかしいぐらい強くなる。弱体化はよ。
エンジン魔
武具:
エンジン
ステ:
pow:25~ def:35~ tec26~
秘伝:
魔力強化
概要:
分からん(迫真)
SP効率が非常に悪いため、かなりのSPを積む事が必要。
秘伝が魔力強化の為、powはそこまで要らず、defを優先して降る。
tecがある程度有れば、墨+召喚獣、や雷で行動、特技1で当てて行ける。
また、行動2で攻撃力を封じるのも手。
ボムパ、札などのSPが低い魔法技とゼロなどのSPが高い魔法技をどう使い分けるかが重要となる。
脳筋火力魔
武具:
魔本、魔石
ステ:
pow全振り
秘伝:
魔力強化
概要:
対人界最大の脳筋。SP護石とセットにすることにより初手でかなりの爆発力を得る。
攻速が無い為、封じられる事があるが、相手がある程度SP、HPが無い場合は仕切り直しという手も有効。
技でワンパンされる事が多いが、粘って分ビ札でも入れれば、儲け物である。
ここまでは周回用火力魔でも使えるが、対人用となると発狂もの。
分雷、墨、様々な技と組み合わせることにより、SPが有れば相手をほぼ即死させることも出来る。怖い。
対人僧侶
キャラレシピ、個々の技、武具オプ・ステ、立ち回り↓
バランス僧
武具:
エンジン
ステ:pow:28~30 def:31~36 tec:20~27
秘伝:
大僧正、鉄拳
概要:
基本召喚獣、光、壁を使って戦う。比較的使いやすいキャラ。
特1と特2を使い分けて相手の状態異常技を無効にしたり防御力を上げる。
剣士などには基本特1
忍者には常に2
特2で状態異常を無視できるのでtecは低め、脆いのでdef高め。
大僧正型:TP心配をしないでいいので使いやすい。
鉄拳僧:TP管理が難しいが慣れると強い。連撃などを使ってTPを増やすこともあるらしい。
火力僧
武具:
勇剣、(エンジン:おすすめしない)
ステ:
pow:33~ def:30~ tec:捨て
秘伝:
大僧正
概要:
この中に含まれる勇剣僧侶が、チアに次ぐ害悪キャラ。
僧の特2により、状態異常が効かないため、tecを捨てpowとdefに振ったもの。
powとdefをどう振るかどうかはお好みでも行けそう。
物理技をメインで作成。召喚獣は石以外必要ない。
SP効率が悪いので武具にSPを振る事を推奨。正直、明確な戦い方は無い。(当たり前か)
かなりお好みキャラ。極めたらつおい。チアへの有効な対処キャラ。
耐久僧
武具:
後光、手甲など
ステ:
pow:捨て def:35~ tec:33~
秘伝:
開祖、大僧正
概要:
defとtecに振り、召喚獣に攻撃を任せ、自分はヒスポ、壁、エナヒ、薔薇などで補助して戦う。 これに尽きる。1v1ではそこまで刺さらない。ある意味脳筋。
対人忍者
キャラレシピ、個々の技、武具オプ・ステ、立ち回りなど↓
tec忍
武具:
エンジン、手裏剣
ステ:
pow:26~28 def:31~ tec:30~
秘伝:
常備薬、忍び足
概要:
tecが高い忍。(そのまま) 現環境で最も使われている。
僧などの妨害に対して強いキャラ以外には、かなり有利に立ち回れる。
剣士に対しては絶対的な力を持つ。
powよりも、tec、defを優先している忍。powは割などで補助できる為、低くてもOK。
やはり、tecが高いので苦無、割その他妨害技が存分に発揮される。
行動、特技で相手を追い込み、技という流れや、隠れ耐久や神速罠奇襲、墨+召喚獣で追い詰める等々、様々な戦い方がある。
基本的に、隠れ、墨、暗殺ゲーになる事が多い。召喚獣をどう使うかどうかがかなり重要となる。
バランス忍
武具:
エンジン、(手裏剣)
ステ:
pow:29~ def:30~ tec:27~29
秘伝:
常備薬
概要:
基本的な戦い方はtec忍者と同じ。こちらはpowが高い為、僧に対して脳筋的だが、ある程度対抗出来る。
こちらも、色んなキャラに対応出来る。場合によってはtec忍者よりも使い勝手がいい場面もある。
tec忍者より癖が少ない為、忍者を初めて使う時などは、こっちの方がおすすめ。
tec忍者と同じ戦い方をするが、tec忍者より相手を潰す機会が少なくなってしまう
慣れたらかなりの強さとなる。テクニック(PS)さえ有れば、tec忍者に対抗することも可能。
縮地忍
武具:
勇剣など
ステ:
pow:30~32 def:31~33 tec:21~24
秘伝:
縮地
概要:
tec忍やバランス忍とは全くの別物。軽く言えば脳筋。
移動を必要としない代わり、特1の闇討ち範囲を縮地により無限とし、立ち回る。
tecが無い為、妨害技などに弱い。しかしその為、僧侶やメイドにはかなり有利に立ち回れる。
(剣士や騎士にはやはりtecがある程が有利)
最初はTPを切り溜め、その後闇討ちで接近、
行動1、行動2を使い分け、暗殺が入ったら火力の大きい技を叩き込み、即死を狙う。
SP効率が悪い為、SPは積みたいところ。
対人メイド
キャラレシピ、個々の技、武具オプ・ステ、立ち回り→現在準備中です。
薔薇メイド
武具:
オーブ、(後光)
ステ:
pow:捨て def:36~ tec:35~
秘伝:
勝利の女神、スーパーナース
概要:
薔薇がメインウェポンの特殊なキャラ。
tecが低いキャラであれば薔薇を押し付けるだけで勝てる。
墨等の妨害技が使えないので、アウグや守護を出すことが多い。
また、特2の召喚獣のSP回復量や自身へのSP回復量も高く、TPの管理が重要となる。
エンジンメイド
武具:
エンジン
ステ:
pow:27~28 def:31~34 tec:27~28
秘伝:
ドネーション
概要:
可哀想なくらい見かけないキャラ。これ使えたらカッコいい。
基本的に妨害技が苦手なので召喚獣を駆使してドネで回復しつつ戦う。
妨害技を持たないキャラ(僧くらい)にめっぽう強いが、他は雑魚雑魚。
でも勝てないわけでもないので開拓の余地あり。
忍 者 は く た ば れ
勇剣メイド
武具:
勇剣
ステ:
pow:31~33 def:35~40 tec:22~
秘伝:
スーパーナース
概要:
いやもうガチで分からん(迫真)
tecが低いため、スパナで異常予防するが、defが低くてなってしまう。
基本、メタコ、祭り、行動3で耐久、隙を見て、B皿、分汁Bなど火力技を叩き込む。
オワコン。
対人騎士
キャラレシピ、個々の技、武具オプ・ステ、立ち回り↓
通常騎士
武具:
エンジン、勇剣
ステ:
pow:27~28 def:31~34 tec:27~28
秘伝:
百戦錬磨、ペネトレイト
概要:槍投げマン。
基本の戦い方は剣士と同じだが、剣士と違って墨を剥がさなくても槍投げによって相手にダメージを与えられるという強みがある。
槍投げ二発でオネ系は倒せるため、召喚されて即二発打ち込めばオネが特技発動する前に倒す事が可能。
剣士と違いtecを上げようにも脆くて(この見た目で)上げられないので墨は多めに取っておいた方が良さげ。墨ザコの撃ち合いにめっぽう強い。
移動勇剣を付けるとなお良し。
ーー追記ーー
忍者対抗手段として、百戦錬磨騎士を推奨しているらしいです。
耐久騎士
武具:
後光、オーブ、ペッフ、手甲
ステ:
pow:捨て def:36~ tec:35~
秘伝:
百戦錬磨、軍人
概要:
鬼などの召喚獣を出して戦う騎士。エナヒやヒスポ、ブレヒ、墨などでサポートし、薔薇や毒罠でダメージを与える。2v2の後光の使い回しもできる。
剣士や僧などには強いが、忍者に弱いため諸天より祭りを重視する必要がある。
対人サモ
キャラレシピ、個々の技、武具オプ・ステ、立ち回り↓
サモ詳細情報
エンジンサモ
武具:
エンジン
ステ:
pow:27~28 def:31~34 tec:27~28
秘伝:
一匹狼、高等召喚士
概要:
戦い方が剣士に似ているサモ。
常時火力が上がって瞬間火力が下がった剣士みたいなイメージ。
火力に関しては行動1の火力が高いのであまりpowに振らなくても良い。
ただ、分ビ札採用する時はpow高めの方がいいかもしれない。
特1で召喚獣を守り、特2でSPを貯める。特2でニョロを出せば忍者にも勝てる。
勇剣サモ
武具:
勇剣
ステ:
pow:26~ def:31~ tec:27~
秘伝:
一匹狼
概要:
火力がただただ高くなったサモ。
分b汁や神速汁bなどの低コスト高火力の瞬間火力を叩き込めるのがエンジンサモとの差別化点。
ただ得意が物理になっているので特1、2の恩恵はやや少なく、体感ニョロニョロで特2をしていても忍者に暗殺を入れられることが多かった気がする。
ロマンはある
耐久サモ
武具:
後光、ペッフ、オーブ
ステ:
pow:捨て def:36~ tec:35~
秘伝:
高等召喚士
概要:
召喚獣によるダメージを与え、特2でSPを回復させていくキャラ。
SPを一定数貯めないといけない、チアや忍者とは違った強さがあるキャラ。
回復、補助技、特技などで召喚獣をサポート、耐久戦で相手のHPを削っていく。
また、対策として忍者でゼロ罠などがあるが、忍者は召喚獣に苦無の効果が入らなかったり、相手のdef、tecが高いためゼロ罠もあまり入らないということもある。
後光サモ:エナヒや諸天、祭りを使って召喚獣をサポート。
特に後光だと回復の効果が大きい為、相手に薔薇をし続けさせることを強制させる事が出来る。
オーブサモ:後光サモとほぼ同じ。回復量下がって諸点とか祭りが強くなった感じ。
ペッフサモ:これだけ特殊でマジ茶をすることでSPを回復するキャラ。
マジ茶単体ではなくマジ茶+αで打つとほとんどSPの消費がなくなる。
薔薇や毒罠を混ぜると、かなりのダメージを与えられる。
備考:SP回復量がえぐいので、相手のSPが少ないときに雷渦ビリビリなどをし、行動1→渦をすることによって相手が渦によるSP減少を受け免疫もできないまま死んでいく。
最後に
現在未完の状態となっております。
ポータルサイトは大体完成致しましたが、個々の詳細情報のページがまだまだです…
これからも、モチベが出次第、随時更新して行きます。
コメントを投稿
別ページに移動します1 件のコメント
サモの苦手って物理だよね